ヤクザと目つきの悪い女刑事の話 発売中!


みなさんおは今晩日和、晴十ナツメグです。
私はプロの漫画家をしていまして最近だとTwitterに上げていた ヤクザと目つきの悪い女刑事の話の5巻が発売中です!
「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話」書籍化しました!
※この記事はchatgptを一部使用しています。
- 同人誌を作ってみたいけどやる気が起きないですってう漫画家たち
- やる気が起きないんです…という問題
- やる気が起きない4つの原因の解決方法
- 解決方法1:時間がないなら、作れ
- 解決方法2:売れるか心配なら、売れた時のプラスの資産作りと思え!
- 解決方法3:作りたいネタが思いつかない時は他の作品にひたすら触れろ解決方法3:作りたいネタが思いつかない時は他の作品にひたすら触れろ
- 解決方法4:作り方がわからないなら、調べてみよう!
- 他の記事はこちらで見れます!
- ヤク目先行上映会クラウドファンディングのページが出来ました!2025年3月31日12時から4月30日23時59分までクラウドファンディングを開催!
- 2025年8月ヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメストーリー編4話上映会開催決定!※3月31日12時から4月30ンチ23時59分までクラウドファンディングを実施中!
- ヤク目ぬいぐるみ販売開始!
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話6発売!電子版3月7日配信開始!
- 京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!3発売!電子版3月7日配信開始
- YouTubeチャンネル「宣教師レジメ」キャラクターデザイン案に参加しました!
- 電子版配信中!
- 新刊予約開始!
- 制作記事はpixivFANBOXで随時公開!
- マイクロプラン以上支援してくれた人には同人誌にお名前クレジットいたします!
- 次のエピソード先行公開中!
- その他宣伝!LINEスタンプ発売中!
同人誌を作ってみたいけどやる気が起きないですってう漫画家たち
ある日元アシスタントで漫画家デビューした子がイベントに遊びに来てくれて
「同人誌は作らないんですか?」って
きいたことがあって
「作りたいけど売れるか分からないから作りたくない」
なるほどとおもったことがありました。
職業柄、色んな漫画家さんとお話をしますが
連載している漫画家でも
何人かは「同人誌を作ってみたい」と言っていました。
ただ、作りたいとは思ってても、本当に作ってる人はほとんどいないというか
ほぼ皆無。
でもよく考えると同人誌作るより商業誌で漫画連載する方がはるかにハードモードですし
そんなプロの漫画家の人が出来ないのはおかしい話ではないか?
そう思いやる気がなくなってしまう原因と対策を書けば
多くの漫画家の後押しになるのではないか?と思い
この記事を書くことにしました。
実は漫画家でデビューする前にすでに同人活動をしていたので
それがプロになってからのオリジナルの同人誌作りにも
とても役に立ったなと思っています。
自分はどうして同人誌が作れるんだろう?と考えながら
自分の普段のマインドとやる気が起きない4つの原因の対策方法を書くことにします!
やる気が起きないんです…という問題
同人誌を作りたいけどやる気が出ない理由として、以下の4つが考えられます。
時間がない:
忙しい日々の中で、創作に割ける時間が少ないことが大きな原因です。
売れるか心配:
作品を作っても売れなかったらどうしよう、という不安はよくあります。
どんなに売れていても多くのクリエイターが抱える悩みです。
作りたいネタが思いつかない:
創作のインスピレーションが湧かない、
ネタ切れしている状態もモチベーション低下につながります。
作り方がわからない:
特に初めての人は、制作過程や必要なツールに迷いが生じ、
先に進めなくなることが多いです。
やる気が起きない4つの原因の解決方法
ここからはやる気が起きない4つの原因の解決方法を記していきます!
解決方法1:時間がないなら、作れ
時間がない。
これは商業誌でプロとして活動しているあなたにとって、
最も共感できる問題ではないでしょうか?締め切りに追われ、
クライアントの要求に応え、日々忙しさに埋もれてしまう。
ですが、同人誌制作に割ける時間がないからといって、
諦める必要はありません。
なぜなら、同人誌は、商業誌ほどの長編や複雑な作品である必要はないのです。
まず、時間が限られているなら、
小さなステップから始めることをおすすめします。
例えば、1日30分でも同人誌に向き合う時間を作ってみるのはどうでしょうか?
それは数ページの短編から始めても良いですし、
今までの商業作品の延長線上にある番外編サイドストーリーなどの
アイデアをまとめる形でも構いません。
短時間でも日々の積み重ねで大きな成果を得ることができます。
また、同人誌制作を
商業仕事のリフレッシュとして捉えることも大事です。
仕事の合間に自分のためだけの作品を作ることで、
創作意欲が高まり、商業作品にも良い影響を与えるかもしれません。
時間がないからこそ、
同人誌を制作することで心に余裕を持たせる効果があるのです。
忙しいプロだからこそ、
スケジュールの一部を自分のクリエイティブな時間として割り当てることは、
結果的に商業活動にもプラスに働くことでしょう。
少しずつ、できる範囲で取り組んでみてください。
解決方法2:売れるか心配なら、売れた時のプラスの資産作りと思え!
「自分の同人誌が売れるのか不安…」
プロとして活躍しているあなたでも、
こうした心配を抱くことはあるでしょう。
特に商業誌では売上や反響が作品の評価基準に直結するため、
同人誌に対しても同じような不安を感じるのは自然です。
しかし、同人誌制作の目的を「売ること」に限定してしまうと、
創作活動の幅が狭まってしまいます。
同人誌の魅力は、商業的な制約を超えて、
より自由に自分の好きなテーマやアイデアを形にできることです。
売れるかどうかに固執するのではなく、
自分が本当に楽しんで作った作品が
結果的に新しいファン層を引き寄せると考えてみてください。
同人誌は、既存のファンとの交流を深めるだけでなく、
新しいファンを獲得する絶好のチャンスでもあります。
また、同人活動を通じて培ったスキルやノウハウは、
後に商業活動に還元できる「プラスの資産」となることも多いです。
例えば、コミケなどのイベントに参加して直接ファンと対話することで、
読者の反応をリアルに感じ取り、
それが今後の商業作品の方向性に影響を与えることもあるでしょう。
私も同人誌から書籍化になったり、そのアイディアを基に連載した作品もあります!
売れるかどうかに不安を感じるのではなく、
同人誌制作を「創作の実験場」や「ファンとの新しい接点」として捉え、
楽しむことを大切にしてみてください。
解決方法3:作りたいネタが思いつかない時は他の作品にひたすら触れろ解決方法3:作りたいネタが思いつかない時は他の作品にひたすら触れろ
大事なことなので2回言いました。
プロのあなたが「同人誌を作りたいけど、ネタが思いつかない」と
感じることがあるかもしれません。
商業誌での締め切りに追われる中、
オリジナルの新しいアイデアを絞り出すことは
確かに難しいことです。
クリエイティブな発想が枯渇しているように
感じる瞬間もあるでしょう。
そんな時に効果的なのは「他の作品に触れること」です。
同じ業界の作品だけでなく、全く異なるジャンルやメディアに触れることで、
頭の中に新しい刺激が加わり、アイデアが自然と湧いてくることがあります。
例えば、映画やアニメ、音楽、旅行、さらには実際に体験したことのない
イベントやアクティビティに参加してみるのも一つの手です。
また、創作ネタが思いつかない時は、
リサーチを兼ねて既存の同人誌やネット上で
人気の作品をじっくりと読んでみるのも良い方法です。
他のクリエイターの作品からインスピレーションを得て、
自分の作品に応用できる部分を探すことができます。
実際に、自分が全く新しいアイデアを生み出すよりも、
既存の要素を組み合わせたり、
再解釈することで独自のネタを見つけ出すことができます。
そして、商業誌での制約がない同人活動では、
少し実験的なアプローチやチャレンジをしてみるのもおすすめです。
思い切って普段とは異なるジャンルに挑戦することで、
意外な発見があるかもしれません。
解決方法4:作り方がわからないなら、調べてみよう!
同人誌を作りたいと思っていても、
商業誌とは異なるプロセスに戸惑いを感じることがあるかもしれません。
「どうやって作ればいいのか?」
「流通や印刷はどうすれば?」と、
初めての同人誌制作に挑む際には不安が付き物です。
しかし、そこに尻込みする必要はありません。
プロのあなたならば、調査力と適応力を駆使して、
同人誌制作の基本をすぐに習得できるはずです!
まずは、ネットで同人誌制作の手順を調べてみましょう。
近年では、同人誌制作に関する情報が豊富にオンラインで提供されており、
初心者向けのガイドや印刷会社の利用方法、
イベント参加の手順など、参考になる資料がたくさんあります。
また、経験豊富な同人作家が
ブログやYouTubeで公開している制作プロセスも、
非常に有益です。
さらに、プロのあなたが有利なのは、
既に商業作品を手掛けているという点です。
つまり、同人誌に必要なスキルは既に身についていると言っても過言ではありません。
同人誌は、商業作品ほどのクオリティを求められるわけではなく、
むしろ自由な創作表現を楽しむ場です。商業誌の制作と比較すれば、
より簡易的なプロセスで進めることができるでしょう。
不安に感じている点があれば、
一度イベントに参加して、
他の作家やファンとの交流を通じて情報を得るのも一つの手段です。
実際に経験者の話を聞いたり、自分の目で流通の仕組みを確認することで、
より安心して制作に取り組むことができるでしょう。
同人誌制作は、
プロの漫画家やイラストレーターにとっても新しい挑戦となるかもしれませんが、
やり方次第で楽しさを見つけ、成果を上げることができます。
やる気が出ないと感じる瞬間は誰にでもありますが、
重要なのはその原因を理解し、具体的なアクションを取ること。
今回紹介した解決策を試すことで、新たな視点が生まれ、
創作活動への意欲が再燃するでしょう。
自分のペースで、楽しみながら制作に取り組んでみてください。
同人誌という自由なフィールドで、
あなたの個性がさらに輝く作品を生み出せることを心から応援しています。
他の記事はこちらで見れます!
- 【漫画家の働き方】
- AIテクノロジー
- DIY
- コーヒーメモ
- コラム
- その他漫画
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話【ヤク目】
- 京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!
- 人生
- 告知
- 宣教師レジメ
- 展覧会・美術館
- 映画・本・レビュー
- 未分類
- 漫画
- 片づけ・収納・インテリア
以上です!
今回の記事はお楽しみいただけましたか?
私の記事があなたの創作活動のお役に立てたら嬉しいです!
また次回の記事もぜひ見てください!
ヤク目先行上映会クラウドファンディングのページが出来ました!2025年3月31日12時から4月30日23時59分までクラウドファンディングを開催!
上映会のチケット先行販売&クラウドファンディングでしか手に入らないリターンなどなど
ぜひお気に入り登録して開始をお待ちください!
2025年8月ヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメストーリー編4話上映会開催決定!※3月31日12時から4月30ンチ23時59分までクラウドファンディングを実施中!
ヤク目ぬいぐるみ販売開始!
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話6発売!電子版3月7日配信開始!
京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!3発売!電子版3月7日配信開始
YouTubeチャンネル「宣教師レジメ」キャラクターデザイン案に参加しました!
チャンネル登録こちら!
電子版配信中!
電子版が各電子ストアにて販売開始しました!
【電子版】ヤクザと目つきの悪い女刑事の話 漫画シリーズ
Amazon https://buff.ly/46QHFfF 楽天 https://buff.ly/46iOTs2 DMM https://buff.ly/3rEhZmu
【電子版】ヤクザと目つきの悪い女刑事の話番外編シリーズ【番外編】
楽天 https://buff.ly/3PIJ1kz DMM https://buff.ly/48EQnyl Amazon https://buff.ly/3pzZb71
とらのあな、メロンブックス、オンラインショップにて通販受付中!
新刊予約開始!
とらのあな

メロンブックス
AmazonKindle(※電子のみ)
よろしくお願いいたします!
pixivBOOTH
オンラインショップ!ただいま500円オフクーポン配布中!
1冊につき1キャラクターリクエストできますので、ぜひ描いてほしいキャラいましたら
ご利用ください!
制作記事はpixivFANBOXで随時公開!

マイクロプラン以上支援してくれた人には同人誌にお名前クレジットいたします!
こちらヤクザと目つきの悪い女刑事の話のあとがきも全話ご覧頂けます!
それと、マイクロプラン以上を支援してくれた人は、
次回制作する同人誌にお名前クレジットいたします!
ぜひ「俺は晴十ナツメグのパトロンをしてるんだ」って胸張りたい人は、支援してくれたら嬉しいです。作者も喜びます。
\よろしくおねがいします!/

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話シリーズ6巻 3月7日配信開始!
【同時発売】京都人の花宮さん3巻も よろしくお願いします!

ヤク目グッズはこちらで取り扱っています。ぜひ覗いて下さい♪



ヤク目の英語版は、こちら
LINEスタンプこちらで発売中!https://store.line.me/stickershop/author/1457464/ja
次のエピソード先行公開中!
次のエピソードとあとがき記事が読みたい人はこちら!

その他宣伝!LINEスタンプ発売中!

LINEスタンプこちらで発売中!https://store.line.me/stickershop/author/1457464/ja

漫画のあとがき記事が読みたい人はこちら!
プロ漫画家が挑む同人誌制作:やる気が出ない4つの原因とその解決策

コメント