ヤクザと目つきの悪い女刑事の話 発売中!


みなさんおは今晩日和、晴十ナツメグです。
私はプロの漫画家をしていまして最近だとTwitterに上げていた ヤクザと目つきの悪い女刑事の話の5巻が発売中です!
「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話」書籍化しました!
- 【どんな逆境でも逆転できる思想】「受け入れる力」が人生を変える鍵になる。
- ■ 人生は、理不尽の連続だった
- 他の記事はこちらで見れます!
- 8月17日コミックマーケット106 日曜日南地区s-39a○●SH●○で参加します!
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話シリーズ6巻 配信開始!
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話5周年記念ランダムブロマイド第一弾全国のコンビニのeプリントサービスにて販売中!
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメ5周年を迎えました!
- 2025年8月29日18時からヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメストーリー編4話上映会開催決定!
- ヤク目ぬいぐるみ販売開始!
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話6発売!電子版3月7日配信開始!
- 京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!3発売!電子版3月7日配信開始
- YouTubeチャンネル「宣教師レジメ」キャラクターデザイン案に参加しました!
- 電子版配信中!
- 新刊予約開始!
- 制作記事はpixivFANBOXで随時公開!
- マイクロプラン以上支援してくれた人には同人誌にお名前クレジットいたします!
- 次のエピソード先行公開中!
- その他宣伝!LINEスタンプ発売中!
【どんな逆境でも逆転できる思想】「受け入れる力」が人生を変える鍵になる。

■ 人生は、理不尽の連続だった
人生は、思った通りには進みません。
信じていた人に裏切られることもあるし、一生懸命やった仕事があっさり切られることもある。
一生懸命書いたものが誰にも受け入れずに悲しい思いになるときもあります。
「これだけ頑張ったのに成果が出ない」「努力が無駄だったのでは?」と思ってしまう時期もあるでしょう。
私自身、過去に理不尽な契約打ち切りを経験し、
自分の存在を否定されたような気持ちになったことがあります。
今でもその傷はいえておらず、仕事をするときにそれを思い出し怖くなる時があります。
でも、それが人生の“仕様”だとしたらどうでしょう。人生とは、もともと予定調和ではない。だからこそ、自分に何が起きているのかを「正しく受け入れる」ことが、逆境を跳ね返す第一歩になります。
■ 砂漠に旅人がいました——なぜオアシスにたどり着けなかったのか?
ある寓話があります。
ひとりの旅人が砂漠を歩いていました。
彼は地図を持ち、コンパスも持ち、水も十分に持っていました。
でも、なぜかオアシスにたどり着けませんでした。
なぜでしょう?

その理由はただ一つ。
彼は自分の「現在地」を知らなかったのです。
どれだけ優れた地図や目標があっても、
「今、自分がどこにいるのか」がわからなければ、正しい方向に進むことはできません。
これと同じことが、私たちの人生でも起こっているのです。
逆境の中にあるとき、人は「何が起きているのか」「どこでつまずいているのか」を見失いがちです。
まず路頭に迷った時は立ち止まり、自分の位置を確認する勇気が必要です。
■ 人生の「現在地」を受け入れることで、次の目的地が見えてくる
逆境に陥ったとき、多くの人は「早く抜け出したい」と焦ります。
でも本当に必要なのは、「なぜ今こうなっているのか」「自分は今、何を感じているのか」を把握することです。
これは、いわば“心の現在地”の確認です。
たとえば、夢が破れたばかりの人が、無理に次の目標を設定しても、それは空回りしがちです。
でも「今、自分は傷ついている」「思ったより疲れていた」と受け入れられたとき、
ようやく本当に必要な休息や方向転換ができるようになります。
受け入れることは、あきらめではありません。回復と再出発の準備行動なのです。
■ 現在地を知ったら、次は「自分の目的地」を見つけよう
現在地がわかれば、そこからどの方向に進めばよいかが見えてきます。
これからの人生で、あなたはどこへ向かいたいですか?
かつて追い求めていた夢、
やり残したこと、大切にしたい人との時間……
それは、過去の失敗からではなく、今のあなたの心から浮かび上がってくるものです。
目標は大きくなくていい。
「少し自分を好きになれる生き方をしたい」「家族との時間を増やしたい」「自分の作品を誰か一人にでも届けたい」「素敵な場所に身を置きたい」—
—そんな小さな“灯り”を頼りに進むのが、これからの時代のリアルな航海術です。
■ まとめ:「受け入れる力」は、自分をあきらめない力
理不尽は、なくなりません。
けれど、その中で自分を見失わない術として「受け入れる力」があります。
苦しいとき、悔しいとき、どうしても前を向けないとき。
まずは、その状況を否定せずに受け止めましょう。
それは敗北ではありません。受け入れることこそが、自分の現在地を決める再び歩き出すための第一歩です。
今いる場所がわかれば、次に進む道も、見えてくる。
■ それではみなさん、良い創作ライフを!
創作とは、自分自身との対話です。どんな逆境にあっても、「今の自分」を受け入れるところから、新しい作品が生まれます。迷ったときは、自分の現在地を確認してみてください。そして、焦らず、あなただけの物語を描いてください。
次回につづく!
他の記事はこちらで見れます!
- 【漫画家の働き方】
- 【漫画家の働き方】
- AIテクノロジー
- DIY
- アニメーション
- アニメーションミーム[animetionmeme]
- コーヒーメモ
- コラム
- その他漫画
- ヤクザと目つきの悪い女刑事の話【ヤク目】
- 京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!
- 人生
- 告知
- 宣教師レジメ
- 展覧会・美術館
- 映画・本・レビュー
- 未分類
- 漫画
- 漫画家3.0
- 片づけ・収納・インテリア
- 自殺探偵
以上です!
今回の記事はお楽しみいただけましたか?
私の記事があなたの創作活動のお役に立てたら嬉しいです!
また次回の記事もぜひ見てください!
8月17日コミックマーケット106 日曜日南地区s-39a○●SH●○で参加します!
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話シリーズ6巻 配信開始!
弾丸も参謀も飛び交う法廷編が収録された第6弾!
とらのあなメロンブックスでも紙版が発売中です!
京都人の花宮さん3巻同時発売!よろしくお願いします!
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話5周年記念ランダムブロマイド第一弾全国のコンビニのeプリントサービスにて販売中!
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメ5周年を迎えました!
2025年8月29日18時からヤクザと目つきの悪い女刑事の話YouTubeアニメストーリー編4話上映会開催決定!
ヤク目ぬいぐるみ販売開始!
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話6発売!電子版3月7日配信開始!
京都人の花宮さん遠まわしすぎて逆に分かりやすい!3発売!電子版3月7日配信開始
YouTubeチャンネル「宣教師レジメ」キャラクターデザイン案に参加しました!
チャンネル登録こちら!
電子版配信中!
電子版が各電子ストアにて販売開始しました!
【電子版】ヤクザと目つきの悪い女刑事の話 漫画シリーズ
Amazon https://buff.ly/46QHFfF 楽天 https://buff.ly/46iOTs2 DMM https://buff.ly/3rEhZmu
【電子版】ヤクザと目つきの悪い女刑事の話番外編シリーズ【番外編】
楽天 https://buff.ly/3PIJ1kz DMM https://buff.ly/48EQnyl Amazon https://buff.ly/3pzZb71
とらのあな、メロンブックス、オンラインショップにて通販受付中!
新刊予約開始!
とらのあな

メロンブックス
AmazonKindle(※電子のみ)
よろしくお願いいたします!
pixivBOOTH
オンラインショップ!ただいま500円オフクーポン配布中!
1冊につき1キャラクターリクエストできますので、ぜひ描いてほしいキャラいましたら
ご利用ください!
制作記事はpixivFANBOXで随時公開!

マイクロプラン以上支援してくれた人には同人誌にお名前クレジットいたします!
こちらヤクザと目つきの悪い女刑事の話のあとがきも全話ご覧頂けます!
それと、マイクロプラン以上を支援してくれた人は、
次回制作する同人誌にお名前クレジットいたします!
ぜひ「俺は晴十ナツメグのパトロンをしてるんだ」って胸張りたい人は、支援してくれたら嬉しいです。作者も喜びます。
\よろしくおねがいします!/

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話シリーズ6巻 3月7日配信開始!
【同時発売】京都人の花宮さん3巻も よろしくお願いします!

ヤク目グッズはこちらで取り扱っています。ぜひ覗いて下さい♪



ヤク目の英語版は、こちら
LINEスタンプこちらで発売中!https://store.line.me/stickershop/author/1457464/ja
次のエピソード先行公開中!
次のエピソードとあとがき記事が読みたい人はこちら!

その他宣伝!LINEスタンプ発売中!

LINEスタンプこちらで発売中!https://store.line.me/stickershop/author/1457464/ja

漫画のあとがき記事が読みたい人はこちら!
【どんな逆境でも逆転できる思想】「受け入れる力」が人生を変える鍵になる。

コメント